1. ふるさと種子島>
  2. 種子島の花木・樹木>
  3. サツマサンキライ

樹木の諸データ

【 科名 】
ユリ科シオデ属の常緑つる性植物
【 和名・別名・学名 】
薩摩山帰来、Smilax bracteata
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)1月10日(火)/12時48分〜12時53分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市安納県道75号線沿い、喜志鹿崎灯台道沿い
【 その他 】
***

生態状況

サツマサンキライは種子島の各地で見ることができます。サルトリイバラと同じく地元では「カカラマンジュウの葉っぱ」、「カカラン葉」などと呼んでいます。この葉っぱで饅頭を作ったりします。
サツマサンキライの特徴は、真冬に花を咲かせることです。写真のごとく。これが咲いていたら、サツマサンキライです。サルトリイバラは、真冬には、枯れてしまうので、見分けるポイントとなります。

サツマサンキライ

サツマサンキライの花期は、12月〜2月です。通常、海岸付近で、ほかの樹木に絡みつき、覆いかぶさるように生えるつる性の通年常緑です。

サツマサンキライの葉と花

球形状に花を咲かせています。果実は、熟すと黒くなるといわれています。

サツマサンキライの花序と葉

全般的に、サツマサンキライの葉は、サルトリイバラにくらべて、ひと回り大きいです。葉の先端は、尖っているものもあれば、滑らかになっているものもあります。

サツマサンキライの花・葉

葉は、長さ15〜22センチ、幅は12〜17センチの巨大な卵形、あるいは楕円形です。

サツマサンキライの群生

海岸付近では、一面ほかの樹木に覆いかぶさり、じゅうたん状態です。海岸を代表する植物です。【平成29年1月25日撮影】

2023年(令和5年)1月31(火)、西之表市県道76号線雁田道沿いで、真冬のころ葉腋に花序をつけ、球形状に薄い黄緑色の花を咲かせたサツマサンキライの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
サツマサンキライ 真冬のころ茎の葉腋に花序をつけ球形状に薄い黄緑色の花を咲かせた開花風景令和5年 AIボイスナレーション案内〜種子島の植物

2021年(令和3年)1月6・8日(水・金)、西之表市安城平山、二本松大野線沿い、古田二本松、下西下石寺、住吉能野、古田住吉線沿い、古田番屋峯で、冬のころ葉腋に花序をつけ、球形状の花を咲かせたユリ科シオデ属の常緑小低木のサツマサンキライの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
サツマサンキライ 冬のころ葉腋に花序をつけ球形状の花を咲かせた開花風景〜種子島の自然

2013.12.21〜