1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 10月の草花>
  4. ボントクタデ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
タデ科タデ属の1年草
【 和名・別名・学名 】
ぼんとく蓼、Persicaria pubescens
【 撮影日時 】
2015年(平成27年)10月8日(木)/12時19分〜12時21分
【 撮影場所 】
鹿児島県熊毛郡南種子町島間小平山道沿い
【名前の由来】
***

生態状況

ボントクタデは、湿り気のある水辺や出水がある場所に生える1年草の草花です。一般的にヤナギタデに似ているといわれています。その違いは、葉に黒い「八」の模様があればボントクタデです。
写真でも分かりますが、土手からの水が流れ出ているのです。付近一帯見渡してみましたが、ここだけに生えていました。

  • ボントクタデ
    ボントクタデの高さは、80センチくらいです。葉は互生して短い柄があり、中央に黒い八の字の斑紋があります。
  • ボントクタデの花
    先端部に、5〜10センチの花序をつけます。枝垂れるように淡紅色花をまばらにつけています。
  • ボントクタデの花
    ボントクタデの開花時期は、9〜10月です。咲いた花にハチが蜜を求めて寄ってきます。
  • ボントクタデの茎・葉の画像
    葉は、披針形〜広披針形で先はとがっています。葉の中心付近に黒い「ハ」の字模様が見られます。
  • ボントクタデの群生画像
    葉は互生し、葉腋から枝を出しよく分岐します。また、葉腋部分付近から茎がジグザグ状に曲がります。披道端では、湧水が染み出てくる場所で群生していることがあります。
2015.10.10〜