1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 10月の草花>
  4. イヌタデ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
タデ科タデ属の1年草
【 和名・別名・学名 】
犬蓼/別名アカマンマ、Persicaria longiseta
【 撮影日時 】
2015年(平成27年)10月13日(火)/15時15分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市下西川迎道沿い、住吉上能野道沿い
【名前の由来】
役に立たないタデということで名前が付けられています。

生態状況

イヌタデの原産地は、中国、東南アジアといわれており、日本には、古代農耕(稲作栽培)栽培とともに渡来したといわれ、史前帰化植物の一つとされています。
草花の名前の中で、イヌとか動物の名前が付く草花は、利用価値がないものに付いています。この花もその名前が付いていますので、特に利用がない草花に見えますが、若い葉は、食べられるといわれます。
また、花言葉は、「あなたの役に立ちたい」ということです。

  • イヌタデ
    花期は、6〜10月です。通常の道端や草地でごく普通に生えている1年草の草花です。高さは約50センチ。枝の先端部に、長さ1〜5センチの赤紫色の花穂を出します。
  • イヌタデの花序の画像
    イヌタデは、アカマンマとも呼ばれ、昔、ままごと遊びで赤飯に見立てたのが由来とされています。写真は、その花穂を写しています。
  • イヌタデの花序・群生の画像
    道端では、ほとんど傾斜して伸びています。花序は、1〜5センチで紅色の小さな花をつけています。花穂の重みで枝垂れかかっています。
  • イヌタデの葉・花序・茎の画像
    葉は互生し、長さは3〜8センチの披針形で先はとがっています。葉の表面は黒い模様がまばらにあります。
  • イヌタデの群生の画像
    一般的に道路法面などで群生して生えています。隙間もないほどほかの植物を寄せ付けていません。
2013.12.15〜