2020年(令和2年)12月15日(火)、西之表市古田住吉線、古田番屋峯、十三番の道沿いの杉林で、冬にかけて白い球形状の果実を多数つけたアカネ科ボチョウジ属のシラタマカズラ(白玉蔓、学名Psychotria serpens L)の果実風景を紹介しています。この動画の中には、シラタマカズラの球形状の白い果実、杉林での樹木に絡みついて幹を覆った状況、群生状況、熟した白い果実の状況などを収録しています。なお、字幕で、植物の解説などを流しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【シラタマカズラ 冬の杉林で白い球形状の果実を多数つけた美しい果実風景〜種子島の自然】
2019年(令和元年)12月21日(土)、西之表市住吉、古田のの道沿い及び杉林で晩秋からから冬にかけて球形状の果実が美しい白に熟したアカネ科ボチョウジ属のシラタマカズラ(白玉蔓、学名Psychotria serpens L)の風景を紹介しています。この動画の中には、シラタマカズラの球形状の白い果実、杉林での樹木に絡みついて幹を覆った状況、群生状況、熟した白い果実の状況などを収録しています。なお、字幕で、植物の解説などを流しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【シラタマカズラ 種子島の里山の杉林で晩秋から冬にかけて果実が白く熟す】