1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 8月の草花>
  4. オナガエビネ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ラン科エビネ属の多年草
【 和名・別名・学名 】
尾長海老根/オナガエビネ、Calanthe masuca/別名リュウキュウエビネ/琉球海老根
【 撮影日時 】
2016年(平成28年)8月14日(日)/10時19分〜10時49分
【 撮影場所 】
【名前の由来】
普通の海老根に比べて茎が長いことで名前が付けられています。

生態状況

現在、種子島の山の中で、オナガエビネが満開を迎えています。通常、雑木林あるいは、杉林で日陰のやや湿っぽい場所で、自生しています。
種子島で見れるエビネは、薄紫色と黄色のエビネです。場所によっては、背丈も60センチを超える見事なオナガエビネも見ることがあります。
種子島のエビネは、ネットオークションでも売られており、ふるさと自慢の一品です。種子島のオナガエビネ、本当に素晴らしいですよ。

  • オナガエビネの花を咲かせた画像
    日当たりの悪い杉林で見栄えの良いものを見かけます。場所によっては、ツルランも同時に見かけることもあります。
  • オナガエビネの総状花序・花
    花の色は、薄い紫色と少し濃い紫色の2種類があります。写真のものは、やや濃い紫色です。
  • オナガエビネの総状花序・花
    写真のオナガエビネは、花の色が少し濃い紫色です。華麗な花並びが素敵です。
  • オナガエビネの総状花序と種のついた枯れた花茎の画像
    開花時期は、7〜8月です。いくつかのグループで群れていることが多いです。その中にツルランも混ざっていることもあります。写真では、花序の左に種のついた枯れた花茎です。
  • オナガエビネの根元の茎や葉の画像
    根元の茎、葉を撮影したものです。根の基部の中心から花茎が出て、その周りにいくつかの葉が放射状に出ています。写真では、葉が12枚あります。

2021(令和3)年7月30・31日(金・土)、西之表市内山中で、夏に花茎の上部に総状花序をつけ薄い紫色から濃い赤紫色の華麗な花を咲かせたラン科エビネ属の多年草オナガエビネ(リュウキュウエビネ)の開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
オナガエビネ 夏に花茎の上部に総状花序をつけ紫色の華麗な花を咲かせた2021年開花風景〜種子島の自然

令和2年7月23・24・25日(木・金・土)、西之表市内山中で、梅雨時期に花茎の上部に総状花序をつけ薄い紫色から濃い赤紫色の華麗な花を咲かせたリュウキュウエビネ(オナガエビネ)の開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
リュウキュウエビネ(オナガエビネ) 梅雨時期に花茎の上部に総状花序をつけ紫色の華麗な花を咲かせた開花風景〜種子島の自然

平成28年8月14日(日)、西之表市内山中で、真夏に華麗な花を咲かせたリュウキュウエビネ(オナガエビネ)の美しい風景を収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
種子島のリュウキュウエビネ(オナガエビネ)の美しい風景

2013.12.19〜