1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 安納芋苗植え付け学習体験

安納紅の苗植え付け作業

全員集合写真

全員集合写真

令和7年5月1日(木)、西之表市立安納小学校学習農園で、安納芋の苗植え付作業を児童により行いました。

安納地区は、農業が盛んで、焼き芋の定番となっている「安納芋」の発祥の地として有名です。 その有名になった安納芋を児童自らの手によって植え付け、草取りも行い、そして、秋には収穫も行います。

その安納芋の苗植え付け学習体験の模様を写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、苗の植え付け作業が終わった圃場での集合写真です。6年生は、最後の苗植え付けとなりました。

写真2枚目は、安納芋の苗です。品種は、安納紅です。

安納芋の苗

安納芋の苗

苗を配る

苗を配る

写真3枚目は、今回植え付ける苗を子供たちに1〜2本ずつ配っています。そして、苗の植え方を教えていきます。

写真4枚目は、苗の植え付け方を教えています。今回は、ビニールを張った状態での植え付けです。舟底植での植え付け作業です。

苗を植え付ける圃場

苗の植え付け作業

苗の植え付け練習

苗の植え付け練習

写真5枚目は、苗の植え付け練習です。マルチビニールを張ってあり、すでに穴もあけてあります。低学年及び留学生は初めての児童もいます。手に取りながらサポートします。

写真6枚目は、今回、中園ファームの圃場の一部を借りて植え付けをします。種子島では、基腐病が発生しており、その病気を防止するためでもあります。苗は、鹿児島県の安全・安心の認証を受けています。

苗の植え付け作業

苗の植え付け作業

苗の植え付け作業

苗の植え付け作業

写真7枚目は、植え付け作業です。全員が植えたあと、4〜6年生は、植えた苗のチェックを行います。ほとんどがしっかり土の中井は行っていないものが多かったようです。チェックも大変上手に行っていました。

10時02分に作業が始まって、11時16分ごろには植え付け作業も無事終了しました。

なお、安納芋などの詳しいことは、西之表市立安納小学校(0997-25-0663)へお問い合わせてください。

2025年(令和7年)5月1日(木)、西之表市立安納小学校児童による安納芋の苗植え付け学習体験の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、学校から農園に来る様子、指導者中園ファーム専務沖田さんによる苗の植え付け方の説明、安納紅と安納こがねの違いなどの説明、児童による苗植え付け練習及び本番作業、植えた苗のチェック、参加者の記念撮影、参加児童による感想、学校へ帰る様子、などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:安納小学校令和7年度安納芋植え付け体験

動画のGRコードはこちら
安納小学校令和7年度安納芋植え付け体験動画のQRコード

【撮影場所】
鹿児島県西之表市立安納小学校、芋畑
【撮影日時】
2025年5月1日(木)/9時50分〜11時30分
2024.5.3〜