長浜海岸
令和4年5月26日(木)、中種子町立岩岡小学校近く屋久津長浜海岸で、児童及び教職員による海岸清掃活動が行われました。
岩岡小学校では、SDGs活動にも積極的に取り組んでいます。その一環として、海岸を清掃する活動です。なお、岩岡小学校では、町の特別な許可を得てウミガメの卵を採卵する活動も行っており、ウミガメの保護活動も伝統行事として取り組んでいます。その海岸清掃活動の模様を写真と動画で掲載しています。
写真1枚目は、岩岡小学校近くの長浜海岸です。清掃ポイントに移動しています。小さな川を渡るところです。
ここが清掃ポイントです。ウミガメの卵を採卵する場所でもあります。そして、秋には、ウミガメを放流します。写真2枚目です。
清掃ポイント
看板の設置
写真3枚目は、この日、海岸に到着した直後から雨が降ってきました。写真は、ウミガメが卵を産んだ場所に保護するための看板を設置するために穴を掘っています。
写真4枚目は、設置した看板です。「このしたに、ウミガメの卵があります。ふんだり、なかにはいったりしないでください。おねがいします。岩岡小学校」と書かれています。
設置した看板
ゴミを拾う
写真5枚目は、特に危険物などを拾います。拾ったごみは学校へ持ち帰ります。
拾い集めたごみ
写真6枚目は、拾い集めたごみです。子供たちの地道な活動が続きます。
なお、海岸清掃及びうみがめ留学生の詳しいことは、中種子町立岩岡小学校(0997-27-9501)へお問い合わせてください。
※ 2022(令和4)年5月26日(木)、中種子町立岩岡小学校による学校近くの長浜海岸での清掃活動の模様を紹介しています。この動画の中には、海岸を移動する状況、ウミガメの卵を守る保護活動として看板の設置状況、ごみを拾う状況、先生たちによるごみの運び出しの状況などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【岩岡小学校長浜海岸での清掃活動令和4年〜種子島の学校活動】