墓前祭
令和7年8月24日(日)、西之表市街地で開催された第56回種子島鉄砲まつりの太鼓山行列、南蛮パレード、打上げ花火の模様を掲載しています。午前10時から出発式があり、種子島火縄銃の轟音で太鼓山行列が開始されました。
太鼓山行列は、八坂神社スタート→西町松浦金物店前→東町風車前→天神町三栄石油前→川迎堀之内商店前→塰泊王之山神社(ここで休憩)→鴨女町だいわ前→甲女川川渡り→天神町交番前(ここで女山車と合流)→池田中原タイヤ前→西町郵便局前→洲之崎→八坂神社→西町公民館終点。ただし、子供山は、鴨女町市民体育館で終点。
南蛮パレードは、八坂神社スタート→西町松浦金物店前→東町風車前(火縄銃試射)→天神町三栄石油前(火縄銃試射)→ファミリーマート交差点→鴨女町市民体育館終点。
写真1枚目は、午前8時20分より行なわれた御坊墓地での墓前祭です。第29代種子島時邦氏をはじめ、関係者のご参列のもと種子島家の菩提寺である本源寺住職により第14代種子島時尭公の墓石前でご焼香などを執り行いました
【種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり御坊墓地での墓前祭・種子島時尭公像での献花】
写真2枚目は、種子島時尭公像での献花です。種子島開発総合センター近くにある種子島時尭公像の前にて、関係者により献花が行われました。
種子島時尭公像での献花
八坂神社での祭典神事
写真3枚目は、午前9時から八坂神社で行われた祭典神事です。宮司により、神輿の中に御神体が移動されました。
八坂神社での神事動画【種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり八坂神社大祭・御神幸祭神事】
写真4枚目は、午前10時、太鼓山を先頭に市街地を練り歩きました。チョッサー、チョッサーと大きな声を出しながら勇ましい声が響き渡っています。
太鼓山
ご神幸行列の先頭
写真5枚目は、太鼓山後方に続く、ご神幸行列の先頭の露払い(八坂神社総代)です。
写真6枚目は、太鼓山後方に続く、一番目の女山車です。前列から太鼓、三味線、女子どもとなっています。写真は、東町ニュー種子島ホテル前付近の山車です。
女山車
中目子供会
写真7枚目は、子供みこしの先頭は、中目子供会の「なかめサンバ」です。元気な声で練り歩いていました。がんばれ!
写真8枚目は、子供みこしの2番目は、古田小学校のみこしです。古田といえば、獅子舞です。その獅子をイメージしたみこしです。大きな声で練り歩いていました。がんばれ!、古田小学校!
古田小学校
太鼓山川渡り
写真9枚目は、太鼓山最大の見どころです。ほぼ干潮に近い水位とあって、やや難度の低い川渡りとなりました。周囲からは、大きなかけ声太鼓の音が響き渡っていました。
甲女川の川渡りの状況動画【種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり太鼓山甲女川渡り・90度横倒し・コメント続出】
写真10枚目は、南蛮行列・団体手踊りの出発式です。火縄銃各団体による一斉射撃でパレードが開始されました。
出発式
国友鉄砲研究会
写真11枚目は、サンシード前での火縄銃演武です。国友鉄砲研究会5人による火縄銃試射です。轟音とともに迫力ある響きが楽しめました。
写真12枚目は、堺火縄銃保存会による火縄銃演武です。早い、段撃ちを見せてくれました。
堺火縄銃保存会
種子島火縄銃保存会
写真13枚目は、種子島火縄銃保存会による火縄銃演武です。1組の一斉射撃です。迫力ある轟音が響き渡りました。
写真14枚目は、南蛮行列です。日本人で初めて鐵砲を作った人物八板金兵衛です。ネジの切り方が分からず、娘の若さをポルトガル人に嫁がせ、翌年に再び種子島に来た時に教わったとされます。ネジの中でも雌ネジです。
八板金兵衛
種子島時尭公
写真15枚目は、南蛮行列での主人公種子島時尭公です。鉄砲伝来時弱冠16歳でした。鉄砲の国産化で、これまでの戦術が大きく変化したものでした。
写真16枚目は、南蛮行列での西村織部丞です。西村織部の丞は、語学に優れ鉄砲伝来時、明国人との筆談も行っています。
西村織部之丞
笹川小四郎
写真17枚目は、南蛮パレードの笹川小四郎です。火薬の製造技術を確立した人物です。
写真18枚目は、南蛮船に乗り込んだ異国人です。きれいな嫁嬢さんでした。素敵な笑顔でしたよ。
南蛮船に乗り込んだ異国人
団体手踊り
写真19枚目は、団体手踊りです。その先頭は、市地域女性団体の手踊りです。
ロボット犬
写真20枚目は、団体手踊りの鹿島建設です。昨年同様、ロボット犬も参加していました。愛称は「スポット」君です。沿道の人気者でした。
第56回種子島鉄砲まつり太鼓山行列、南蛮行列にに関する詳しいことについては、西之表市役所(0997-22-1111)へお問い合わせてください。
2025年(令和7年)8月24日(日)、西之表市街地で開催された第56回種子島鉄砲まつりで南蛮行列・団体手踊り・宣伝パレードの模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、出発式での種子島鉄砲太鼓演奏、火縄銃試射、種子島鉄砲太鼓、西之表市長のあいさつ、来賓紹介、南蛮行列での南蛮船、国友鉄砲研究会、堺火縄銃保存会、種子島火縄銃保存会、家老、種子島時尭公、西村織部丞、槍持ち・毛槍持ち、陣幕持ち、八板金兵衛、三郎次、笹川小四郎、堺屋又三郎、わかさの乗った南蛮船、腰元、団体手踊り、サンシード前での国友鉄砲研究会の火縄銃試射、堺火縄銃保存会の試射、種子島火縄銃保存会の試射、JA女性部西之表支部、種子島医療センター、種子島高等学校、種子島中学校、五洋連合、九電グループ、熊毛支庁、鹿島建設による手踊り、種子島保護区保護司会、種子島地区防犯協会、グリーン・ツーリズム推進協議会、共同フェリーグループ、たばこ販売協同組合による宣伝パレード祭り屋燈葉によるよさこい踊りなど収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり出発式・南蛮行列・団体手踊り・宣伝パレード・火縄銃試射】
動画の二次元コードはこちら
2025年(令和7年)8月24日(日)、西之表市街地で開催された第56回種子島鉄砲まつりで太鼓山行列の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、太鼓山太鼓打ちのこどもの意気込み、八坂神社での猿田彦のメークアップ状況、太鼓山担ぎ手の意気込み、出発式での各火縄銃団体による火縄銃の状態コメント、火縄銃試射での太鼓山の出発、、各子供会の子供みこし、ご神幸行列、女山車、太鼓山の川渡り、90度横倒し、終点西町公民館での子供太鼓の感想および太鼓山保存会会長・太鼓山総指揮の感想を収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり 太鼓山・ご神幸行列・女山車・子供みこし・川渡り・90度横倒し】
動画の二次元コードはこちら
2025年(令和7年)8月24日(日)、西之表市西之表港日ポみなと公園で開催された第56回種子島鉄砲まつり花火大会〜全国花火の響演〜を日典寺境内から撮影したものを紹介しています。この動画の中には、オープニング〜担当:西之表市(有)タイラプロモーション「火樹銀花〜輝く夜の祭典〜」、長野県(株)紅屋青木煙火店「天上夢幻」、新潟県虚ミ貝煙火工業「百花絢爛」、秋田県(株)北日本花火興業「天空に煌めく光のファンタジア」、鹿児島県(有)六葉煙火「小花乱舞」、4社合同花火、山梨県(株)マルゴー「COLORFUL HIGHT」、東京都滑ロ玉屋小勝煙火店「GLOURIOUS 〜栄光の夜明け〜」大分県(株)生島煙火「ネオンライトの輝き」、鹿児島県(株)大洋花火「HANABIマルシェ」、西之表市(株)松浦 松浦鉄砲火薬店「Eu te amo〜あいのかたち〜」を収録しています。花火と音とは約5秒の時間差があります。ご了承ください。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第56回種子島鉄砲まつり花火大会〜全国花火の響演〜16,000発】
動画の二次元コードはこちら