1. ふるさと種子島>
  2. 2016年種子島のイベント写真>
  3. 第47回種子島鉄砲まつり(太鼓山行列・南蛮行列)

壮大な歴史ドラマを再現したお祭

種子島時尭公

種子島時尭公

平成28年8月21日(日)、西之表市街地で第47回種子島鉄砲まつりの太鼓山行列・南蛮行列が開催されました。午前10時から出発式があり、種子島火縄銃の轟音で太鼓山行列・南蛮行列が開始されました。

太鼓山行列は、八坂神社スタート→西町松浦金物店前→東町風車前→天神町三栄石油前→川迎堀之内商店前→塰泊王之山神社(ここで休憩)→鴨女町だいわ前→甲女川川渡り→天神町交番前(ここで女山車と合流)→池田中原タイヤ前→西町郵便局前→洲之崎→八坂神社→西町公民館終点。ただし、子供山は、鴨女町市民体育館で終点。

南蛮パレードは、八坂神社スタート→西町松浦金物店前→東町風車前(火縄銃試射)→天神町三栄石油前(火縄銃試射)→鴨女町だいわ前→鴨女町市民体育館終点。

その太鼓山行列・南蛮パレードの模様を掲載しています。

写真1枚目は、種子島時尭公です。鉄砲伝来時の年齢は十六才でした。この人が南蛮行列での主役なんです。

写真2枚目は、午前8時20分より、御坊墓地で、第29代種子島時邦氏をはじめ、関係者のご参列のもと種子島家の菩提寺である本源寺住職により墓前祭を執り行いました。

墓前祭

墓前祭

墓前祭

墓前祭

写真3枚目は、今回、墓前祭には、種子島家の人々もご参列していました。

写真4枚目は、種子島時尭公像での献花です。種子島開発総合センター近くにある種子島時尭公像の前にて、関係者により献花が行われました。写真は、種子島火縄銃保存会のメンバーによる献花です。

種子島時尭公像での献花

種子島時尭公像での献花

祭典神事

祭典神事

写真5枚目は、午前9時から八坂神社で行われた祭典神事です。玉ぐしの奉奠です。

写真6枚目は、復路の太鼓山の後方に続く、ご神幸行列の先頭露払いです。

ご神幸行列

ご神幸行列

女山車

女山車

写真7枚目は、女山車です。前列から太鼓、三味線、女子どもとなっています。写真は、復路先頭の山車です。

写真8枚目は、鉄砲伝来で、悲劇のヒロインとされるわかさの乗り込んだ民船です。明国人などが乗り込んでいます。

わかさの乗り込んだ民船

わかさの乗り込んだ民船

西村織部丞

西村織部丞

写真9枚目は、西村織部丞です。大変語学の達者な方でした。

写真10枚目は、鉄砲伝来でお馴染みの八板金兵衛です。日本で初めて火縄銃を製作した人物です。

八板金兵衛

八板金兵衛

関音楽劇の会

関音楽劇の会

写真11枚目は、関音楽劇の会です。八板金兵衛の出身地である関市です。20日、西之表市民会館にて、鉄砲伝来音楽劇「海波の音」の公演が行われました。

写真12枚目は、鹿実吹奏楽部のパレードです。今回、初めて鉄砲まつりに参加しました。きびきびとした演奏は素晴らしいものがありました。

鹿実吹奏楽部のパレード

鹿実吹奏楽部のパレード

鴨女子供会の太鼓山

鴨女子供会の太鼓山

写真13枚目は、子ども太鼓山で、1位になった鴨女子供会の太鼓山です。ミニ太鼓山です。

写真14枚目は、12時30分からの港まつりでの漁船パレードです。湾内を数十隻の漁船が大漁旗をつけてパレードしました。

漁船パレード

漁船パレード

種子島火縄銃保存会による火縄銃試射

火縄銃試射

写真15枚目は、種子島火縄銃保存会による火縄銃試射です。鴨女町ファミリーマート前交差点です。

写真16枚目は、月窓亭ポルトガルカフェです。ポルトガルのワインの販売など行なっていました。

月窓亭ポルトガルカフェ

月窓亭ポルトガルカフェ

街角インフォメーションセンター

街角インフォメーションセンター

写真17枚目は、街角インフォメーションセンターです。堺市の伝統刃物やお線香など販売していました。写真は、東大の女子学生です。初めて、鉄砲まつりに参加しました。

太鼓山の最後の横倒し

太鼓山の最後の横倒し

写真18枚目は、太鼓山の最後の横倒しです。八坂神社に戻ってきて、子ども太鼓をやっていないものを対象にしました。周辺は、熱気に包まれ、異様な匂いも発しています。また、太鼓山は、終点につくまでに横倒しにしてひねったりすることも行います。太鼓山の見所の一つです。

なお、

※ 平成28年8月21日、種子島の西之表市街地で行われた第47回種子島鉄砲まつりで太鼓山行列、南蛮行列の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、御坊墓地での墓前祭、種子島時尭公像での献花、八坂神社祭典神事、種子島火縄銃保存会による号砲試射、太鼓山、各子供会の子供山、ご神幸行列、堺火縄銃保存会、国友鉄砲研究会、種子島時尭公など南蛮行列、鹿実吹奏楽部、漁船パレードなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のイベント:第47回種子島鉄砲まつり太鼓山行列・南蛮行列

※ 平成28年8月21日、種子島の西之表市街地で行われた第47回種子島鉄砲まつりで太鼓山行列での太鼓山の模様を紹介しています。この動画の中には、西町通りでの太鼓山、甲女川の川渡り、サンシード前での練り歩き、西之表プラザ前での90度横倒し太鼓山、サグレス通りでの練り歩き、終点八坂神社での90度横倒し太鼓山などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のイベント:第47回種子島鉄砲まつり太鼓山最大の見もの川渡り・90度横倒し!

※ 平成28年8月21日、種子島の西之表市西町八坂神社で行われた第47回種子島鉄砲まつりでの大祭・ご神幸祭神事をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、大祭神事での号鼓、修祓、献撰、祝詞奏上、降神の儀、玉ぐし奉奠、銅鏡を御輿への移動などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のイベント:第47回種子島鉄砲まつり八坂神社大祭・御神幸祭

【撮影場所】
鹿児島県西之表市街地、御坊墓地、種子島時尭公像
【撮影日時】
2016年8月21日(日)/8時24分〜14時12分
2016.8.22〜