1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 住吉小学校授業参観・家庭教育学級AED研修

いざというときに命をつなぐAED

救命救急の仕方実技

救命救急の仕方実技

平成28年6月17日(金)、午後2時過ぎより西之表市立住吉小学校校で、1〜6年の授業参観、その後、体育館で家庭教育学級が行われました。

住吉小学校は、校訓に「誠」を掲げ、誠意をもって人と物事に接し誠実に行動することを目指しています。

また、元気で明るく礼儀正しく「生きぬく力」をもった住吉の子どもを育てることを目標にしています。

その授業参観・家庭教育学級の模様を写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、乳児を使った救命救急の仕方実技です。乳児の場合、鼻と口から同時に人工呼吸してやります。首付近に腕を置くと気道が開きやすいとのことです。

写真2枚目は、4年生長野さんの図書カードです。この本の主人公は、とてもやさしい女の子で、ハーブで魔法の薬も作ったりすることが記入していました。

図書カード

図書カード

ふくろちゃん

ふくろちゃん

写真3枚目は、ふくろちゃんです。袋の中に、綿毛、新聞紙、毛糸などを入れて、作ったものです。

写真4枚目は、2年の算数の授業です。引き算の学習です。繰り下がりがある場合、ない場合のレッスンです。

算数の授業

算数の授業

短歌の暗唱発表

短歌の暗唱発表

写真5枚目は、3・4年の授業です。短歌の暗唱発表です。よく覚えていますね。感心!

写真6枚目は、5・6年の授業です。まず、学校周辺での危険予知トレーニングです。特に交差点付近は、危険がいっぱいです。

危険予知トレーニング

危険予知トレーニング

防犯授業

防犯授業

写真7枚目は、5・6年の授業です。防犯の不審者にふんした様子です。マスクに、帽子、風防などをかぶると、全く分からなくなります。こういう人には近づかないよう注意するように、呼びかけました。

写真8枚目は、家庭教育学級でのAED研修です。熊毛地区消防組合西之表消防署の深田さんと平原さんです。救命救急やAEDの取り扱い方について、話や実技をしてくれました。

AED研修

AED研修

心臓マッサージする位置

心臓マッサージする位置

写真9枚目は、心臓マッサージする位置を示しています。大人は手のひらを当てて行います。1分間に100〜110の間で実施することです。

写真10枚目は、大人のモデルを使っての心臓マッサージの実技です。昨年、種子島で3件AEDが実際に使われたという。ゼロではないので、いざというときにしっかり身につけておきたいですね。

心臓マッサージの実技

心臓マッサージの実技

保健委員会

保健委員会

写真11枚目は、AED研修後の保健委員会での健康指導や留意点の説明です。特に、虫歯の児童が多くなっているので、丁寧に歯磨きすることや初期の時点で治療を行うよう養護教諭から説明などありました。

なお、家庭教育学級の詳しいことについては、西之表市立住吉小学校(0997-23-8307)へお問い合わせてください。

※ 平成28年6月17日(金)、午後3時より西之表市立住吉小学校体育館で行われた家庭教育学級熊毛地区消防組合西之表消防署による救命救急及びAEDの取り扱い方の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、AEDの説明、救命救急での呼吸の確認、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方、小児の救命救急、赤ちゃんの救命救急、保護者による救命救急の実技、保護者の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:住吉小学校家庭教育学級救命救急・AEDの取り扱い方

【撮影場所】
鹿児島県西之表市立住吉小学校
【撮影日時】
2016年6月17日(金)/14時15分〜16時20分
2016.6.18〜