1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 民俗芸能・唄を楽しもう!

国立劇場で踊った「バックー舞い」の披露...

平成21年7月18日(土)、西之表市民会館にて、「種子島民謡ルネッサンス民謡を歌おう会・聞こう会」の五回目が行われました。種子島に伝承されている伝統芸能、郷土芸能、民謡などを実際に歌っている人や団体などを招いて、素晴らしい民俗芸能に披露していただいたり、そして民謡を歌ってもらい生で楽しもうとするものです。種子島は民謡の宝庫だけど、少子化に伴い、急速に消滅したり、伝承されなくなってきています。哀愁に富んだ種子島の民謡などを再発見する目的もあります。

今回の内容は次のとおりです。

@バックー舞い・棒踊りの唄〜柳田拓男さん(南種子町島間上方)
A草切り節〜久保山タヅさん(西之表市上西大花里)
B草切り掛け唄〜榎本保道・久保山タヅさん(西之表市上西大花里)
C増田周ケサ節・どんぢ節・いしやましんじゅ〜上門悟さん(中種子町増田)
D30数年前の草切り掛け歌(テープ視聴)

ルネッサンス民謡を歌おう会・聞こう会は、毎月一回第三土曜日に行われます。伝統行事・民謡など興味ある方は、参加されてはいかがでしょうか。なお、参加費としてその都度500円が必要です。

写真1枚目は、「暑さを吹き飛ばしたいように楽しくやっていきたい」と会長のあいさつがありました。そのあと、今日の内容について、西之表市観光アドバイザーの鮫島さんが説明してくれました。

内容の説明

内容の説明

バックー舞いの説明

バックー舞いの説明

写真2枚目は、バックー舞いの披露の前に、柳田さんが踊りについて、説明をしているところです。バックーとは、種子島弁でカエルのことを言っています。したがって、バックー舞いはカエルの踊りで、カエルから見た人間模様を踊りにしたものです。なお、バックー舞いの歌、ハヤシは、島間上方西園さんが行ってくれました。

写真3枚目は、柳田さんは、バックー舞いを国立劇場でも踊った方で、その立派な踊りに感動、或いは笑いに感激します。写真は、踊りの終盤で、カエルがひっくり返った様子です。

バックー舞い〜柳田さん

バックー舞い〜柳田さん

草切り節〜久保山さん

草切り節〜久保山さん

写真4枚目は、草切りとは草を刈ることであります。昔は、手作業で家畜の餌にするため、毎日々草を刈るのが仕事で、苦難の作業だったのです。久保山さんは、仕事柄話術が上手な方で、草切り節を立派な節回しで歌ってくれました。

写真5枚目は、島間部落の棒踊りの唄を歌ってくれました。その歌に合わせて、久保山さんが棒踊りをしてくれました。

棒踊りの唄〜柳田さん

棒踊りの唄〜柳田さん

草切り掛け唄〜久保山・榎本さん

草切り掛け唄〜久保山・榎本さん

写真6枚目は、草切り掛け唄は、男女二人で掛け合いながら歌っていきます。その掛け唄に合わせて踊ってくれました。

写真7枚目は、中種子高校の30周年記念事業として、草切り掛け歌のレコードを製作したといいます。そのときに録音されたテープを視聴しました。写真は、そのレコードについて、南種子高等学校長國上先生が説明している様子です。

草切り掛け歌〜テープ視聴

草切り掛け歌〜テープ視聴

懐かしい蓄音機

懐かしい蓄音機

写真8枚目は、テープ視聴のあとに、50年以上前の蓄音機を再生しているところです。蓄音機は、正常に音を出していました。懐かしい音に感動でした。曲は、テイチクレコードの「さかなやさん」でした。

増田周ケサ節〜上門さん

増田周ケサ節〜上門さん

写真9枚目は、上門さんは、増田周ケサ節、どんぢ節、いしやましんじゅなど立派な声で歌ってくれました。増田周ケサ女は、大変接待が上手かった方で、税を取り立てる祭には、詩で表現したといいます。種子島には、西之表市現和にヒガ女、中種子町増田にケサ女、南種子町下中にゴンゴジョウという3大美女がいたといいます。

草切り節

1 ケッシよ鎌とげ、草切り行こうや、万波畠の、アヨ右左(アーソコジャヨ)

2 ケッシよ何把切ったか、おら今九把よ、わーも九把かよ、アヨ俺も九把(アーソコジャヨ)

3 行たて見たかよ、平山広田、いなし所と、アヨ音に聞く(アーソコジャヨ)

4 いなし所と、音には聞くが、行たて見れば、アヨ音ばかり(アーソコジャヨ)

増田周袈裟節

1 増田周袈裟女は、本源時の鐘よナイ、響き渡らぬ村はなかナイ、アチャヨー、ユタナイ

2 増田前の浦、石の高い所ナイ、風と畝づまり、潮がかりナイ、アチャヨー、ユタナイ

3 増田周袈裟女は、主たち好きでナイ、鉄砲見てさえ、早なびくナイ、アチャヨー、ユタナイ

4 それはそうじゃなか、その歌かえせナイ、鉄砲見てさえ、早逃げるナイ、アチャヨー、ユタナイ

なお、種子島民謡ルネッサンス 民謡を歌おう会・聞こう会については、種子島開発総合センター(0997-23-3215)にお問い合わせてください。

【撮影場所】
鹿児島県西之表市榕城西之表市民会館
【撮影日時】
2009年7月18日(土)/9時42分〜11時03分
2015.7.2〜