指導者も交えて記念撮影
平成30年7月5日(木)、中種子町熊野海水浴場で、花峰小学校児童によるサーフィン教室実践編が行われました。
サーフィン教室は、基礎編と実践編とにより行われ、今回は、実際の海での実践編です。その模様を写真と動画で掲載しています。
写真1枚目は、楽しかったサーフィン教室も無事終わりました。指導者も交えて記念撮影を行いました。
写真2枚目は、今回サーフィン教室をする熊野海岸です。海水浴場の海岸です。周囲は、景色が美しい場所です。台風通過後の悪天候でこの場所に変更されました。
サーフィン教室をする熊野海水浴場
サーフィン教室
写真3枚目は、今回のサーフィン教室の指導者サーフィン歴30年佐藤さんが中心となり対応してくれました。写真は、パドリングの復習です。
写真4枚目は、テイクオフに備えてその直前の態勢です。これがしっかりできないと、ボードの上に立つことができません。
テイクオフの準備態勢
テイクオフ復習
写真5枚目は、テイクオフの復習です。これがしっかりできれば、上手にサーフィンができます。
写真6枚目は、復習も終わりました。ボードを使って実際に波乗りをします。
いざ海へ!
波を待つ
写真7枚目は、海の中に入り、指導者とともに、いい波が来るまで待ちます。
写真8枚目は、適度な波が来たら、来る直前にタイミングをはかりボードを押しやります。パドリングしながら、テイクオフに備えます。結構、ボードを押しやることは力がいるといいます。
テイクオフ準備
テイクオフできた!
写真9枚目は、上級生は、さすがに上手です。しっかり、テイクオフができて、サーフィンができました。また、低学年も大変上手にテイクオフできた児童もいました。
児童代表お礼のことば
写真10枚目は、おわりの会での児童代表お礼のことばです。指導者に、最初は、怖かったけど、楽しくサーフィンができるようになったことなどを話しました。
なお、サーフィン教室および宇宙留学の詳しいことは、花峰小学校(0997-26-6430)へお問い合わせてください。
※ 平成30年7月5日(木)、種子島の中種子町熊野海水浴場で行われた花峰小学校児童によるサーフィン教室実践編の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、海水浴場でのパドリング及びテイクオフのレッスン、サーフィンの実践の模様、児童の感想、記念撮影などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島の学校活動:花峰小学校サーフィン教室熊野海水浴場での実践編2018年】