西之表市住吉深川集落に鎮座する深川神社です。
昔、上妻家の氏神でしたが、その後、集落の氏神になったものです。特に、本堂は、山川石の立派な石堂です。
正面から撮影した深川神社です。元々は、上妻家の氏神だったものが集落の氏神になったものです。種子島の神社の特徴であるソテツが植樹されています。
国道58号線深川神社入口前通りです。← 深川神社 ↑中種子 ↓西之表市街
国道沿いの鳥居です。
深川神社の案内パネルです。深川神社の祭神は、豊受姫命、瓊瓊杵尊の二神です。
深川神社の境内です。
拝殿の内部です。
祭壇と鈴(鰐口)です。
鈴(鰐口)です。
祭壇です。鰐口も中央に置いています。
写真は、神社奥にある祠です。
この中に、ご神鏡が祀られています。本殿は、山川石の立派な石堂です。
写真は、拝殿前から参道を撮影したものです。
写真は、国道沿いの鳥居です。この右側で、秋祭りでは、めん踊りが奉納されます。
写真は、深川神社秋祭りでの神事です。【平成26年10月24日撮影】
写真は、毎年、10月に行われている深川神社での奉納踊り「めん踊り」です。【平成26年10月24日撮影】
※ 深川神社を撮影したものです。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のふるさと情報:住吉深川神社秋季大祭にめん踊りを奉納】
※ 2014年10月24日、西之表市住吉深川神社の願成就で奉納されためん踊りを撮影したものです。この動画に中には、めん踊りの入場、本踊り、退場を収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島の郷土芸能:めん踊り(西之表市住吉深川)深川神社での奉納踊り2014年】
※ 2014年10月24日、深川神社で秋季大祭神事を撮影したものです。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のふるさと情報:深川神社の願成就祭神事ドキュメント】