スタート前
令和元年10月27日(日)、西之表市西之表港をスタートして、種子島を周回するサイクリング大会ジロ・デ・種子島2019が開催されました。
サイクリングコースは、西之表港スタート、浦田、ゼウスハウス前、太陽の里公園、種子島宇宙センター、島間港、龍星館、西之表港ゴールの150キロコース。
西之表港スタート、国上小学校前、はえの民宿、ゼウスハウス前、増田郡原入口、春田三叉路、龍星館、西之表港ゴールのハーフコース。
フルコースは、午前7時に西之表港をスタートし、ハーフコースは、午前8時に西之表港をスタートしてサイクリング大会が開始されました。なお、このサイクリング大会は、順位を競うものではなくて、自分のペースで、種子島路を楽しむというのが目的です。
写真1枚目は、開会式も終わりスタートを待っています。今回は、台湾、北海道からの参加もありました。
写真2枚目は、スタートと同時に種子島鉄砲太鼓の和太鼓演奏で、スタートを盛り上げました。
種子島鉄砲太鼓の和太鼓演奏
スタート
写真3枚目は、午前8時に西之表港をスタートしました。
写真4枚目は、フルコースの休憩所国上小学校前です。安納芋をたくさん準備していました。
国上小前
初参加
写真5枚目は、今回初めて参加されたそうです。いきなりの坂で、ちょっときつかったと話されていました。
写真6枚目は、浅川ゼウス前です。ハーフコースの選手が到着しました。給水したり、お菓子などでおもてなしをしました。
浅川ゼウス前
浅川でおもてなし
写真7枚目は、テントの中では、ふくれ菓子、マンゴーゼリーなどを提供し、選手をおもてなししていました。
写真8枚目は、西之表市住吉志和野の国道58号線です。午前11時36分ごろハーフの先頭が通過しました。
ハーフの先頭
住吉での通過
写真9枚目は、西之表市住吉志和野の国道58号線です。午前11時39分ごろハーフの先頭から3分遅れで通過しました。
写真10枚目は、西之表港でのハーフコースのゴールです。元気に手をあげてくれました。
ハーフコースゴール
フルコースゴール
写真11枚目は、西之表港でのフルコース第1号のゴールです。ゼッケンナンバー227の選手です。最初から先頭を保ってきました。ご苦労様でした。
なお、ジロ・デ・種子島2019に関する詳しいことについては、種子島観光協会(0997-23-0111)へお問い合わせてください。
※ 令和元年10月27日(日)、西之表市西之表港をスタートして、種子島を周回するサイクリング大会ジロ・デ・種子島2019が初開催された模様をダイジェストで紹介しています。西之表項でのスタート、西之表市国上小学校前での通過点、西之表市現和浅川ゼウス前、西之表市住吉志和野での通過、西之表港でのサイクリングゴールの状況、休憩所及びゴールした選手のコメントなどを多数掲載しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【ジロ・デ・種子島2019サイクリング大会ダイジェスト選手のコメント多数!】