1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 安城小学校学習発表・漂流びん流し

黒潮に夢をのせて流した漂流びん!

集合写真

集合写真

令和元年5月12日(日)、西之表市立安城小学校で、漂流びんの製作を行いました。昭和47年度から毎年、「漂流びん流し」を行っているものです。ビール瓶を使い、その中に、趣意書、返信用はがき、郷土安城や種子島などを紹介した作文、作品も入れて、密封した「漂流びん」を作り、安城港より漁船で、片道1時間以上の黒潮が通る海上で投入し、漂着地の人々との交流を図る「漂流びん流し」の活動を行っています。

今回の活動には、児童11名と地域内の幼児を含む家族などもが参加しています。

海岸で漂流びんが見つかりましたら、びんの中に返信用のはがきが入っていますので、ぜひ返信してください。または、西之表市立安城小学校[0997-23-7372]にご連絡してください。子供達が精一杯、夢や希望、期待をこめて作った漂流びんです。みなさまの温かい交流をお願いいたします。

なお、今回は、海上の天候も良好でしたので、びんの製作したのち、安城沖合いでびん流しもできました。

写真1枚目は、全員での集合写真です。子どもたちは、作ったびんを持っています。遠くに届いてほしいな!児童の中には、アマゾンやインドまで届いてほしいと話していました。

写真2枚目は、午前9時過ぎから始まった学習発表です。写真は、1年生の発表です。あいうえおの言葉学習の発表のあと、歌も歌ってくれました。

低学年の発表

低学年の発表

中学年の学習発表

中学年の学習発表

写真3枚目は、中学年の学習発表です。詩を暗記したものを発表してくれました。

写真4枚目は、6年生の発表です。英語での会話、そして、一輪車乗りを発表しました。

高学年の発表

高学年の発表

漂流びんの作り方

漂流びんの作り方

写真5枚目は、漂流びんの作り方説明です。先生が、びんの中に入れる趣意書について説明しています。

写真6枚目は、漂流びんの製作です。児童は2本作ります。ご家族で1本作ります。

漂流びんを作る

漂流びんを作る

メッセージ文の作成

メッセージ文の作成

写真7枚目は、メッセージ文には、絵を描いたり、安城小学校や自分の紹介分などを記入します。すでにメッセージ文は記入している児童もいました。

写真8枚目は、ボトルの中に入れるメッセージ文の作成です。中学生は、英文で記入します。

メッセージ文の記入

メッセージ文の記入

びんを温める

びんを温める

写真9枚目は、びんの中に手紙やメッセージなどを入れ終ると、外でストーブによりびんを温めて乾燥させます。そのあと、コルク栓で蓋をします。

写真10枚目は、びんの中に乾燥した砂を入れます。入れたびんを浮かぶかどうか確認します。まっすぐに浮いたら大丈夫です。しかし、今回流したびんの中には、砂の量が不足して、横向きになるものが多くありました。

びんが浮くか確認する

びんが浮くか確認する

ペイントを吹きかける

ペイントを吹きかける

写真11枚目は、びんの表面に「MESSAGE」の文字を切り抜いたものを用いて、ペイントを吹きかけて文字をつくります。あまり多くかけすぎないように注意します。

写真12枚目は、漂流びんが完成しました。ご家族での集合写真です。無事届いてほしいな。どこに届いてほしいか聞いてみると、「アマゾン」と答えていました。

ご家族での集合写真

ご家族での集合写真

児童代表のことば

児童代表のことば

写真13枚目は、安城漁港で、12時から行われた漂流びんの引き渡し出発式での児童代表のことばです。船長さんへ、児童代表がお礼のことばや「夢と希望を託したこの漂流びんを黒潮にのせて旅をさせてください」と話しました。今回、黒潮海域に投入する漂流びんは、全部で33本です。

写真14枚目は、漂流びんを積んで安城漁港を出港しました。岸壁では多くの人が見送りました。

安城港出港!

安城港出港!

第1ポイントでのびん流し

第1ポイントでのびん流し

写真15枚目は、漂流びんは、二つのポイントで分けて流しました。写真は、第1ポイントでの漂流びんの投入の様子です。思いを込めて海に投げ入れました。

第2ポイントでのびん流し

第2ポイントでのびん流し

写真16枚目は、第2ポイントでの漂流びんの投入です。とにかく、どこかに届いてほしいですね。夢をのせて、びんが流されていきました。

なお、漂流びん流し及び学校の詳しいことについては、西之表市立安城小学校(0997-23-7372)へお問い合わせてください。

※ 令和元年5月12日(日)、西之表市立安城小学校の太平洋安城沖海域での漂流びん流しの模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、安城漁港で出発式の児童代表のことば、漂流びんの積込み見送り、安城漁港出港、安城沖海域での漂流びん流し、ホロ引きでシビを釣り上げる模様、安城港帰港などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:安城小学校安城沖海域での漂流びん流しmessage bottole2019年

※ 2019年5月12日(日)、西之表市立安城小学校で行われた漂流びん流しの漂流びん作りの模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、漂流びんの話し、漂流びんつくり風景、児童及び保護者の感想、記念写真などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:安城小学校漂流びん作りmessage bottole2019年

※ 2019年5月12日(日)、西之表市立安城小学校で行われた学習発表会の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、1・2年生のはじめのことば、にじの合唱、国語の発表、3・4年生の国語詩と俳句及び自分の夢の発表、6年生による英語で自己紹介、一輪車の演技などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:安城小学校学習発表会2019年

【撮影場所】
鹿児島県西之表市立安城小学校
【撮影日時】
2019年5月12日(日)/9時04分〜15時30分
2019.5.13〜