1. ふるさと種子島>
  2. 南種子町の情報>
  3. 茎南小学校避難訓練

車で移動するための役割、児童分担などを確認

1年の避難

1年の避難

令和5年5月10日(水)、南種子町立茎南小学校で、熊毛地区消防組合南種子分遣所隊員立会いの下、避難訓練が実施されました。

これは、地震発生に伴う訓練で、地震発生時の対応、収まった後の対応、同時に理科室からの出火も含めた対応、そして、車で移動するための役割、児童分担などを確認しました。

また、消火器の取り扱い実施、低学年は、救急車に積載した道具などを確認したりしました。その訓練の模様を写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、地震発生時の1年生の教室です。1年生は、初めての訓練です。うまく、机の下に隠れていました。

写真2枚目は、2年生の教室です。しっかり身を隠していました。

2年の避難

2年の避難

3・4年の避難

3・4年の避難

3・4年生の避難です。しっかりと身を隠していました。写真3枚目です。

写真4枚目は、高学年はやはり、身の隠し方も上手です。揺れが収まるまで隠します。

5・6年の避難

5・6年の避難

校庭に集まる

校庭に集まる

写真5枚目は、校庭に集合します。そして、児童数を確認します。

写真6枚目は、文献所隊員による避難の講評です。全員上手に避難できていたと話していました。

避難訓練の講評

避難訓練の講評

消火器体験

消火器体験

高学年による消火器体験です。消火器の中には、水が入っており、これを放出させて消化させる体験です。写真7枚目です。

救急車見学

救急車見学

低学年は、救急車にどんなものが摘まれているかを見学しました。無線機を使ったり、ヘルメットをかぶったりしました。

なお、避難訓練や宇宙留学制度等については、南種子町立茎南小学校(0997-26-7631)へお問い合わせてください。

2023年(令和5年)5月10日(水)、南種子町立茎南小学校で、熊毛地区消防組合南種子分遣所隊員立会いの下で行なわれた地震・津波・火災避難訓練の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、避難訓練の緊急校内放送、机の下に身を隠す各教室の状況、校庭に避難する状況、児童数のチェック、緊急避難時先生の車の確認実施、訓練の内容説明、南種子分遣所隊員による訓練の講評、消火器の使い方、消火器についての質問、児童2名による消火器の実体験、お礼のあいさつ、参加児童の感想、低学年による救急車の見学体験などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

茎南小学校避難訓練 地震・津波・火災・消火器体験・救急車見学令和5年〜種子島の学校活動

【撮影場所】
鹿児島県熊毛郡南種子町立茎南小学校
【撮影日時】
2023年5月10日(水)/10時44分〜11時25分
2023.5.11〜