1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 6月の草花>
  4. ニオウヤブマオ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
イラクサ科ヤブマオ属の多年草
【 和名・別名・学名 】
仁王藪苧麻、Boehmeria holosericea
【 撮影日時 】
2015年(平成27年)6月19日(金)/12時01〜15分
【 撮影場所 】
鹿児島県熊毛郡中種子町星原浜津脇、牧川国道58号線沿い、西之表市国上浦田海岸
【名前の由来】
見るからに丈夫そうで、まさにヤブマオの王様に君臨する例えで付けられています。

生態状況

暖地の海岸付近に自生するニオウヤブマオです。見るからに丈夫そうで、風格が感じられます。
種子島の海岸で、普通に見かけるニオウヤブマオです。これから開花が始まります。道沿いに生える大型の雑草です。付近一帯群生しています。

  • ニオウヤブマオ
    ニオウヤブマオは、海岸近くの日当たりのよい場所で大群生しています。ちょうど梅雨時期には小さい花が出てきます。
  • ニオウヤブマオ群生・葉
    花期は、7〜9月といわれています。場所によっては、鮮やかな緑が一面になっていることもあります。
  • ニオウヤブマオ群生・葉
    葉は、ほとんど害虫から喰われていることが多いです。写真のごとく葉の筋だけが無残にも残っています。
  • ニオウヤブマオ大群生
    ニオウヤブマオの大群生です。ほかの植物を寄せ付けないほど増殖が旺盛です。
  • ニオウヤブマオ茎・葉・花
    葉の付け根付近から花を咲かせます。茎は、白い冠毛があります。
  • 海岸の石と石の間に生えたニオウヤブマオ
    海岸では石と石の間に自生していることもあります。伸びては、枯れ果てる。厳しい自然の中で、生死を繰り返しています。また、草丈も小さいですが、どこか、ゴツゴツした感じは見られます。【平成23年10月29日撮影】
  • ニオウヤブマオ先端部・葉
    茎の先端部です。やや黄色になった葉の縁は、何となくごつごつした鋸歯になっています。

2023年(令和5年)6月19日(月)、西之表市住吉灯台下海岸で取材した茎の葉腋に雄花序、上部に雌花序を出し花を咲かせたニオウヤブマオの開花・群生風景を癒しのBGMを背景に紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
ニオウヤブマオ 梅雨のころ葉腋に雄花序、上部に雌花序を出し花を咲かせた開花・群生風景〜種子島の植物

2013.12.19〜