西之表市下西上石寺の地域情報

  1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の地域情報>
  3. 西之表市下西上石寺の地域情報

上石寺のふるさと情報を掲載しています...

国道58号線上石寺バス停付近

上石寺(かみいしでら)
【撮影場所】
鹿児島県西之表市下西上石寺
【撮影日時】
2009年9月21日/14時51分
【西之表市街地からの時間】
国道58号線経由で約7分
【写真の説明】
写真の場所は、西之表市下西の上石寺です。国道58号線「上石寺」バス停付近を写しています。先は西之表市街地、手前は中種子へ通じています。少し手前の左から海岸へ通じる道があります。また、このまま進み右カーブを曲がると、左に種子島自動車学校があります。武田鉄也が免許を取得した学校です。
【観光地・見所】
【海岸・釣り】
***
【寺社】
【 上石寺神社 】
YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
種子島のふるさと情報:西之表市下西上石寺神社塩屋牧地
【伝統行事・郷土芸能】
ハマ祈祷(町祈祷)
ハマ祈祷(町祈祷)
【主な産業・産物】
農業が主体。一部商業も。さつまいも、さとうきびなど...
【主な施設】
種子島警察署[0997-22-0110]、種子島自動車学校[0997-22-1600,www.tanegashima-ds.com/]、サムズ西之表店[0997-23-4649]
【大和バス】
バス時刻表は、ここで確認してください。⇒バス時刻表
【バス停】
路線バス上り「自動車学校前」
路線バス上り「自動車学校前」
路線バス下り「自動車学校前」
路線バス下り「自動車学校前」
路線バス上り「石寺」
路線バス上り「石寺」
路線バス下り「石寺」
路線バス下り「石寺」
大和バスの路線バス「自動車学校前」、「石寺」のバス停です。この路線には、空港行はありませんのでご注意ください。
【デマンド型乗合タクシー「どんがタクシー」】
運行業者〜有限会社市丸タクシー 電話 0997-28-3003
利用路線〜住吉線[住吉校区の全域、下西校区の一部(鞍勇以外)]
月〜土[日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)は運休]
運行時間(目安)
校区から市街地(行き)
市街地から校区(帰り)
便名
出発時間
便名
出発時間
第1便
7:30
第3便
12:30
第2便
9:30
第5便
14:30
第4便
13:30
第6便
16:30
第7便
17:30
予約方法〜第1便は、前日の午後7時まで。第2便以降は、当日1時間前まで直接運行業者へ電話予約が可能です
利用料金〜片道300円(小学生以上)、※障害者手帳、病育手帳、精神障害者保健福祉手帳、高齢者等運転免許証自主返納者の手帳提示、第1種障害者の付添い介護人〜半額
市街地巡回バス時刻表はこちらから→西之表市市街地巡回バス時刻表
【注意】デマンド型乗合タクシーは、申請登録が必要です
【お店】
池浪商店[0997-22-0377](酒、たばこ、食料品、他)
【ごみの収集日】
燃えるごみ⇒火曜日・金曜日/各ゴミステーション/午前7〜8時まで
燃えないごみ・資源ごみ⇒第2・第4火曜日/拠点収集ステーション/午前7〜8時まで
【上石寺の動画】
上石寺の地域紹介動画です。この動画の中には、上石寺地域の通り、上石寺神社、八幡様、海岸などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
種子島のふるさと情報:西之表市下西上石寺

上石寺地域PTA十五夜綱練り・綱引き

平成30年9月24日(月)、上石寺公民館にて、子どもたちが十五夜で綱引に使う綱練りと出来上がった綱で綱引を行いました。綱練りに使う茅は、役員で茅取りに行き、取ってきた茅は、公民館の倉庫の中で保管していました。

24日の夕方、PTAが集合し、綱練りを行いました。なお、当日の天候不良により、綱引きは公民館の中での実施となりました。その綱練り・綱引きの模様を写真と動画で掲載しています。

綱練りに使う茅 綱練り 交代で綱練り
綱練りに使う茅 綱練り 交代で綱練り
綱練りに使う茅です。長さは1mを超える長いものを根をつけたまま使用します。練り込む時には、わらも入れて補強します。 最初、茅を三つ編み状にして、そこをしっかり固定しておき、綱を高い所からぶら下げて、3人で編む込んでいきます。 綱練りは、結構力仕事です。茅をねじりながら編むので大変な作業です。
茅とわらを混ぜる 綱のひげ切り 綱をどぐろ巻き
茅とわらを混ぜる 綱のひげ切り 綱をどぐろ巻き
綱引の綱は、10メートル以上は必要です。上石寺では、茅の中に、わらも入れて練り込みます。茅とわらを混ぜておきます。 練り込むと、茅やわらの不要部分を切り取る作業が出てきます。ハサミをもち寄った子どもたちがその作業を行います。 練り上げた綱は、どぐろ巻きにします。外は雨が降っているので、公民館の中でひげ切り作業をします。
不要部分を切り取る作業 綱引き! 綱が切れた!
不要部分を切り取る作業 綱引き! 綱が切れた!
綱を練り込むと、わらや茅の不要部分が出てきます。その切り取り作業をするのが、子どもたちの作業になります。公民館の中で行いました。 練りあがった綱で、いよいよ綱引きです。あいにくの悪天候で公民館の中での綱引きとなりました。女子が強い! 子どもたちとお父さん、お母さんたちと綱引きをしました。その綱引きの途中、異様な音がして、綱を見たら、半分切れかかっていました。綱引きもここまででした!

※ 平成30年年9月24日(月)、西之表市下西上石寺地域PTAによる十五夜で使う綱引用綱練りとその出来上がった綱での綱引きのの模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、茅とわらを使っての綱練り状況、子どもたちによる綱のひげ切り作業、出来上がった綱での綱引きの状況、参加児童及び保護者の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のふるさと情報:上石寺地域PTA十五夜綱引の綱練り・綱引き2018年

上石寺地域PTA十五夜綱練り

平成28年9月9日(金)、上石寺公民館にて、子どもたちが十五夜で綱引に使う綱練りを行いました。綱練りに使う茅は、6日に、役員で茅取りに行き、取ってきた茅は、公民館前広場の小屋で乾燥させていました。

9日の夕方、PTAが集合し、綱練りを行いました。その綱練りの模様を写真と動画で掲載しています。なお、綱引きは、9月16日の夜に行います。

茅の乾燥 綱練り 交代で綱練り
茅の乾燥 綱練り 交代で綱練り
6日に、茅取りを行い、公民館前の広場の小屋で乾燥させていた刈り取った茅です。 最初、茅を三つ編み状にして、そこをしっかり固定しておき、綱を高い所からぶら下げ、3人で編む込んでいきます。 綱練りは、結構力仕事です。茅をねじりながら編むので大変な作業です。
中央付近は、やや太く練る 綱のひげ切り 作業を見守る保護者
中央付近は、やや太く練る 綱のひげ切り 作業を見守る保護者
綱引の綱は、10メートル以上は必要です。上石寺では、茅の中に、わらも入れて練り込みます。地域によって、綱練りもいろいろです。 練り込むと、茅やわらの不要部分を切り取る作業が出てきます。ハサミをもち寄った子どもたちがその作業を行います。 午後5時30分を過ぎるころから、子どもたちや保護者も多く集まってきました。
不要部分を切り取る作業 作業も終盤 記念撮影
不要部分を切り取る作業 作業も終盤 記念撮影
綱を練り込むと、わらや茅の不要部分が出てきます。その切り取り作業をするのが、子どもたちの作業になります。ハサミで丁寧に切り取っていきます。 綱練りも終盤です。すでに練り込む作業は済んでいます。練り込んだ綱のひげ切りだけです。 出来上がった綱をみんなでもって、記念撮影したした。「立派な綱を作ったよ」と、大きな声を出して綱を持ち上げました。

※ 2016年9月9日、種子島の西之表市下西上石寺地域PTAによる十五夜で使う綱引用綱練りの模様を紹介しています。この動画の中には、茅とわらを使っての綱練り状況、子どもたちによる綱のひげ切り作業、出来上がった綱を持っての記念撮影、参加児童及び保護者の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のふるさと情報:上石寺地域PTA十五夜綱引の綱練り!


2013.12.8〜